投稿者 gradefuji | 2008年1月17日

腑に落ちないこと・気になること

愚痴って程でもないけど、自分の中で気になることを吐き出してみよう…という感じの内容です(悪しからず)。

少し前に取り上げた「ダウンロード違法化」についての問題。それを阻止しようという団体として
"MIAU" というものがあるけど、「インターネット先進ユーザーの会」っていう団体名が引っかかって仕方ない。
つまり俺みたいに、(理由はあるけど)DL違法化賛成派の人はインターネット後進者って事になるんですか?

…って言うのは噛み付きすぎなんだけど、自分等のやりたいことを主張する前に現在のルールを守れよ…って
思うのは僕だけかなぁ…?と。この団体、コピーワンス→ダビング10についてのシンポジウムをやったらしいけど、
調子としては「コピー制御そのものを外せ」って感じに見える。というかそれ以前に、なぜコピー制御をかけて
デジタル放送が行われてるんだ…って話だと思うんですよ俺は。解決に向かうにはそこからだと思いますが。

話は変わってアイマスの迷惑祭。否定の姿勢は変わらないけど最近は別の観点で気分が悪くなってきたんですよね。
コミケのときに自分が手伝いに行ったサークルの隣が コール本とかを出してたところだったんだけど、
そこの人が、どういう事かアイマス公式のスタッフから年賀状をもらったとか言ってました(てか実際に観た)。

これも噛み付く程の話じゃないんだけど、迷惑祭にしろ この話にしろ、どうして公式が絡むのかなぁ…?
全部のファンが平等だと考えるなら、一部の人間が(勝手に)やってるものに介入するのはいかがなものかと。
ま、例えばコール本ってのも 俺にしたら必要ないもの(それ以上に公式イベントにまで同人が絡むのは勘弁)って
考えてるのもありますが、それ以上に その一部の人間がリードするような印象に見えるのが少し気持ち悪かったり。
あまり話を拡張しても仕方ないので止めておきますけど、自分は見えない部分(人や物)も大切にしたいです。

あとは職場絡みの話で、価格.comの話が職場で流れて以来 たまに僕もチェックすることがあるんですが、
「数年前に買ったA社製品の買い替えで、B社の新商品を買ったらA社のよりも凄い!」って意味合いのレビューを
観てしまったんです。でも…そんなの当たり前じゃない? てか俺、そのA社製品を未だに使ってますよ(笑)。

そういう事を言ってしまったら、自分だって「901iから905iに変えたら…」って話を書いたことがあります。
が、新サービスが始まってたり機能拡張が行われていることを理解した上での感想なので、これは別物。
古いものと新しいものを比べたら、普通は新しいものの方がいいに決まってる。それを「このメーカーは…」とか
「こっちはダメ」なんて一方的に言うのは、少し視点が違うんじゃないですか? なんて事を考えます。

…例によって書くネタに困って書き始めたら、結構な量になってしまいました(笑)。という事でまた明日です。

広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。