とりあえずこのシリーズがいつまで続くかわからないので、ここでは「中編・その1」ということで書きたいと思います。もちろん完結させるときには「後編」というタイトルをつけるつもりです。
で、昨日書いたのは「StakesWnner」の話題でした。地元(って確かゲオ高山店に置いてあった筐体だった記憶が…)でランキングを独占していたのは2です。
これはプレステでも出てるので弟(このブログで何度も触れてる、春から東大に行く弟のこと)の家でやらせてもらったことがあるのですが、風車ムチがちっともできなかったり、レース中にタイムがわからなかったりいろいろ違いがあるんだなぁ~って思いました。
…ま、こんなマイナーなゲームの話題をしても仕方ないので、もう少しメジャーなゲームに話題を移しましょう。とはいう僕が家で持ってたゲーム機は ファミコン(赤と白の古いヤツ)・ゲームボーイ(やっぱり一番初期のヤツ)・スーファミ(大きいほうのヤツですよ)くらいのものです…。
それも東京に来るときに全部置いてきました(当然ですけど)。その頃の話題をいくつか紐解いていくと、まずファミコンの "ファミリージョッキー" 、自分で言うのもナンですが最強でしたね(笑)。
言うまでもなくナムコの競馬アクションゲームですが、16戦16勝・全レコード勝ちだってやったことあります。やはりこのゲームも携帯サイトの "アプリキャロット" で配信されているのを見て飛びついたのをよく覚えてますね(つい最近の話ですけど)。同じナムコのアイマスや太鼓の達人に押し出される形で、もう今はやってないですが…。
どうもナムコのゲームのタイトルが多く出ますね。一応このテキストを打っている時間に、ナムコ提供の「大橋照子のテルネット・イン」が放送されてますけど(ってそれは関係ない)。
他社のゲームを出すと、一番ハマた他のは ダビスタかなぁ。…ってナムコの次は競馬かよ(笑)。ダビスタに関しては、今でもiモードの「i-ダビスタ」をやってますけど、いつになったらiアプリ版のダウンロード版が発売されるのでしょうねぇ? N902iユーザーがちょっとうらやましかったり…。
…今日はアイマスはお休みですが、ちょっとお惣菜とか買ってくるので今日はこの辺にしておきます。明日の方向性は決まってません。ぐだぐだネタが出なくなるまで進めます(笑)。
コメントはこちらから