投稿者 gradefuji | 2006年2月26日

流行1位が帰りそうなとき~失敗編

お待たせしました。自分の成功談が多いこのカテゴリではありますが、ちゃんと失敗談も掲載したいと思います。
 
まず20日にサイトに掲載した律子のオーデ。見事に後入りSランクの思う壺になっちゃったのですんごく悔しいですが仕方ありません(しかもこのユニット、同じ日に連戦してました)。今度同じ目に遭ったときに必ず勝つためのコンテンツなので、ちゃんと分析をしてみましょう。
そもそも一番の失敗は3節。スタート時点で、まだDaの興味は3分の1程度残っていました。で、自分を含めて思い出グッドが連発していたので興味が回復していったんです。
レベル下位である自分としては、最低でも1・2位(というかフルマーク)を獲らないと勝ち目はない。なのでこういう叩き方になってしまったわけですが、実際はDaのボーダーがかなり低くなっていた。
Daのボーダーが下がった理由として考えられるのは、点数を獲れてないCPUが、自分の獲れる☆を獲るために必死になって獲りにきたと思われます。ハニートーストとあっちゃんは、恐らくVoイメージだけにVi>Daの順にパラが高いと思われる。L・O・O・KはViイメージだからたぶんそちらを狙ったんだがテンプレっぽい打ち方をしたためにポイントが足らず…というところだろうか。
ここはある意味心理戦だったわけです。頻発する思い出グッドに惑わされてこちらの叩き方が崩れてしまい、勝てるはずだったオーデを落としてしまった…という、上位を目指すのであればやってはいけない判断ミス。こういうケースもあるんだということを、特に自分が格下である場合は十分に覚えておかないといけないだろう。
 
下の2枚は、その次の日・GsVer.46(前の記事で表記が間違ってましたが、正式な表記はこれです。ゴチャゴチャしてすんません)のオーデ。
失礼ですが4枠の方、完全に空気だと思ってました。しかし2節目でViを獲りにきていたんですね。それもかなりプレスを意識したパラで。それまでに出てた神の思い出バッドに安心してこの点数で大丈夫と思っていましたが、さすがにそこまで読めませんでした。
ちなみに神がちゃんと1発でグッドを引いていた場合は、当然ながらVoの半アピをViに振ってました(というか神の思い出バッドに関係なく、Voの半アピをViに振ってればフルマークできてますけどね)。
この記事での問題は、やはり3節目。サイトでも書きましたが、ややViの興味が削れていたので「もしかしたら帰るかな?」という感じで最初の2アピをDaとVoに振っていたのです。しかしそこで思い出グッドが連発してしまい、審査員の興味も回復。「こりゃViは帰らないかも」と思った僕も、これに追随する形で思い出→Viにもアピ振り…という叩き方をしたら、まだ他の人もViを叩いてた模様。
自分の中では「ここでまだ自分もViを叩いて帰してしまうべきか? でもそれをして他へのアピが甘くなって☆を落として負けたら洒落にならない。じゃあ自分は優位な立場にいるのだから、Viは誰か叩いて帰ってくれればそれでいい(これでも3位は獲れてるんじゃないの?)。自分は確実にボーダーが上がりそうな DaとVoを狙おう」という結論に至ったわけですが…。
これについては、①都筑未来が思い出も総動員してViを必死に獲りにきた(あわよくばフルマーク)、②中村井 まいも自分が一番獲れる確率の高いViを必死に狙ってきた、③2節で劣勢な立場に追い込まれた神がVoを捨て 1-2プレスで勝負を賭けたこと…が要因として挙げられると思います。
つまり節の前半で、満点を狙える立場にあった自分としては、少し欲張った叩き方をしてもよかったんです。そこで控えちゃったためにこういう点数になってしまったわけです。ま、5位とは4ポイント差なので運の要素も多分にあったような感じはしますが、どっちみちフレッシュでは負けなんだしねぇ。
あと、1節の神の叩き方ですが、たぶん4人戦になったために満点勝負ではないと見切って 1-2プレスでより多くの点数が獲れるジャンルを狙ったんだと思います。ただ、いくら何でもViの764ポイントは叩き過ぎです。神4人戦とかならともかく、相手のレベルとCPUの動向を見極めた上で、効率的なアピをしないとダメですね。ま、僕も前にこの神と似たような失敗をしましたが(笑)。
 
ここで大切なことは、この人orCPUはこのレベル・このイメージで、果たして何をどうやって狙ってくるのか…。審査員の興味の動き方は…。それを一瞬で判断してアピをしていかないといけないということですね(本文ではあまり触れませんでしたが、審査員のコメントも重要な判断材料であるのは言うまでもありません)。
僕の場合は、最初から思い出を使いたくないorできるなら1発で抑えたい(枠漏れ戦になっちゃったら仕方ないけど)という頭で叩くこともあるので、じぶんなりにそういったことを踏まえて叩いてるつもりなんですが、まだ失敗することはありますね。
そのうちネタにしたいとは思いますが、まずは "失敗編" を作ってしまわないといけないか…。ただいま資料作成中ですので、もうしばらくお待ちください。
広告

コメントはこちらから

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。